2025-03-28

お店のカウンターテーブル作り

前回カウンターまで作成が完了しましたので今回はカウンターに取り付けるテーブルの作成です。

カウンターの天板については1枚の木材でいけたのですがテーブル部分についてはそれが使えませんでした・・・。

テーブルの天板の購入

もともとは前回こちらでも書いたカウンターと同じ天板の材料を使ってカウンターテーブルの天板としようと考えていたのですが、幅を変えようとお店で木材カットを依頼したところ大きすぎてカットできないとのこと。。。

その後、他の店などもあたってはみたのですが考えているサイズの木材が見つからず・・・。

仕方ないので2枚の板を使って天板にしようということになりました。

ただ、これのおかげで手間が増える増える。。。

カウンターテーブルの作成

テーブル部分についてもモデリングしてありましたのでサイズ的には問題ないことを確認しています。

脚部分についても他のテーブルと同じ脚を使用しますのでこれまた問題なし!

ただ、以前作成した大きなテーブルは重さもあって立たせることができなかったんですよね・・・。

大丈夫だとは思いますが、、、では作っていきます。

作業の様子はこちら!

テーブルはまあ想定通り作れましてよかったんです。

作った後に天板を確認すると段差がありまして。

カウンター作成した際にもちょっとしたズレがありましたが、テーブルに段差があると見た目だけじゃなくて実害が出てきちゃうからな・・・。

サンダーで削ることに

ちょっとなんかうまくできないか検討しました。

裏にそり止めみたいな金属部品を取り付けて真っすぐならんもんかやってみようかとも考えました。

ただ、厚みからくる段差のように思えたのでもう削るしかないかということになりました。

削る?ヤスリがけ?人力で?はさすがに厳しい!

ネットで調べたところいつもお世話になっているホームセンターのコメリでマキタのサンダのレンタルをしていることを確認!

レンタルして初めてのサンダの作業の様子はこちら!

そしてサンダの後です。


カウンターテーブル自体はできたのですがここからまだ作業は続きます。

次回はカウンターテーブルを削ったはいいが2枚合わせてるんだから溝があるよねについて書きたいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

関連記事