お店の玄関について(続き)
いったん玄関周りについてはやってみたんですが、ちょっとずつ何か違うくてですね・・・。
あと、お店としてはゆっくりしてもらうことを考えて土足はやめようと決めました。
なので靴箱が必要になったので靴用の棚を作成します。
まずは玄関をちょっと変更
前回設置したロールカーテンが一つ初期不良でした。(こういうことってあるんですね~)
そのためメーカーに交換をお願いしました。
その際に玄関エリアを見ていたところどうもしっくりこなくてですね。
色々と考えてみたところ、面が揃っていない(揃えられない)ところが一番しっくりきませんでした。
とはいえどうにもこうにもならんので、少しでも面を揃えるために大きな棚とロールカーテンの一つの面を揃えようと考えました。
そのためには大きな棚を拡張しないと・・・ということでやってみたのがこちら!
数日後、ロールカーテンの交換の品が届いたので付けてみました。
するとまたちょっと何か違うんですよね・・・。
棚と階段の隙間のところは空間があるので階段がチラ見えするんですよね・・・。
これが気になってきて色々と検討した結果、壁を作ろうと思い立ちました。
作業の様子はこちら!
写真だとあんまりわからないですが、実際はけっこう印象が変わったのでよかった!
ひとまず全体としてはこれでいいかなということで次の作業です。
靴箱作成
これまでお店部分については床をはったりしてきましたが、これは土足も想定してのことでした。
ただ、どうするかはまだ決めきっていなかったのですが奥さんとも話し合って靴は脱いでもらう形態にしようということになりました。
以前旅行をした際にもこういったタイプのお店があって、そこの考え方をけっこう参考にしているところがあったりします。
まあ今から開こうとしているお店は歩いていてふらっと入るような場所にはないので、こういうのでもありかなと思っています。
そうすると来ていただいたお客さんが脱いだ靴を置く棚が必要になってきます。
では作っていきます!
これまで作ってきた棚とほぼ同じなので問題はないのですが、靴を置くので防水にしておかないといけないです。
これもこれまでと同じくニスを塗って対応です。
作業の様子はこちら!
玄関まわりもなんだかんだ時間がかかっちゃいました。
でもまあ大枠はもうこれでいいかなと思うのでよかった!
次回は全体的にだいぶできてきたらもっと本棚を作りたくなったお話について書きたいと思います。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。