Lenovo ThinkBookがスリープから復帰しないとき(起動しないとき)
この記事は予定とは違いますが、同じような状態の人が検索にひっかかってくれるといいなと思い残しておきます。
状態
午前中からやらないといけない作業があったのでPCで作業を行っていました。
午前中に終わらなかったのでモニタを閉じてお昼を食べ、さて続きを・・・とPC(ThinkBook)を開いても起動しません。
この症状は以前もあったので、ふ~んと思いながら電源ボタンを押すも無反応。
マジか、作業中のファイルも開きっぱなしなのに・・・、と思いつつ、14時にMeetがあったので仕方ないと思いつつ電源ボタンを長押しするも無反応。
この時点で心拍数が急上昇。
ありえないありえないありえないと焦りつつ、ThinkBookのようなバッテリー内蔵型のPCにはリセットボタンが付いているはずと本体をくまなく見ると裏にそれらしき穴が・・・。
細いピンで押すも無反応。
この時点での絶望感といったらもう・・・。
14時まであと10分になってしまったので急遽別のPCでMeetをつなぐも、それが終わってから延々と悩むこと1時間。
仕方ないから修理前提でサポートへ電話することに。
Lenovoサポートへ電話
まだ保証期間内ですし、電話サポートもあるのでそちらに連絡しました。
もろもろの確認が終わって、
サポートの方「では電源ボタン長押ししてください」
僕「さっきしましたけど・・・」
サポートの方「1分くらい押してください」
僕「1分!?!?!?!?!?」
30秒くらい押してたら起動しました。
長押しの常識が覆された瞬間でしたね。
詳しくお話を聞くと、原因としては誤検知でスリープから復旧しなかったようです。
これは聞きませんでしたがおそらくモニタ開いたのをちゃんと検知していないというのと、電源ボタンにも指紋センサが付いているのでそちらの誤検知もあるのかもしれません。
また、この動作についても仕様のようで、であれば1分長押しというのも仕様ですか?と聞いたところ、それは場合によるとのことでした。
数十秒で起動することもあれば本当に1分くらい押しっぱなしにしていると起動することもあるとのことです。
故障ではない、と。
日頃のバックアップの大切さが身に沁みますね。
今この作業と並行してバックアッププログラムを実行していますが、エラーのメールがたくさん来ていて怖いです。
次回は予定通り作業棚を作成していったお話について書きたいと思います。
ひとまず何もなくてよかった・・・。